e-LOUPEの旬ネタコラム
- 新築戸建て
内覧会で準備しておくべき事とは?ホームインスペクターが解説!


WRITER
大原 卓也
一級建築士 e-LOUPEインスペクター
「内覧会で準備をしておくことはありますか?具体的な項目について知りたいです。」
このような方のために内覧会の準備の方法についてホームインスペクターの視点で解説をさせていただきます。
このページを読んでいただくと
- 内覧会のために準備をしておくべき「もの」
- 内覧会のために準備をしておくべき「こと」
これらについて知ることができます。
目次
内覧会のために準備をしておくべき「もの」
内覧会のために準備をしておくべきものとして
- 服装
- 道具
- チェックリスト
が挙げられます。
服装
内覧会では様々な場所を確認して回る事が想定されますので、事前に動きやすい服装を準備しておきましょう。内覧会では
- 水回りの配管をかがみ込んで確認する
- 外回りに異常がないかを確認する
- 浴室の天井点検口を覗き込む
などの動作を行う事が想定されます。ですので、なるべく汚れてもいい服を選ぶことをおすすめします。
道具
実際の確認をして回る作業では、
- 台所下の配管
- 点検口からの床下
- クローゼットの内側
など、暗い場所を見て回ることが想定されます。スマートフォンは忘れずに用意しておきましょう。
内覧会の持ち物については、こちらのページでも詳しく解説をしています。
もしよろしければご参考にしてください。
▼内覧会の持ち物は何が必要?これだけは持っていこう!
https://www.eloupe-teoria.com/column/nairan_mochimono/
チェックリスト
建物は診る場所が多く、設備についての説明を受けたり、どうしても当日は動きが慌しくなってしまう事が想定されます。
事前にしっかりと計画を立てておかないと、後になって「そう言えば確認できていなかったなぁ・・・」となってしまいがちです。
当日までにどこを確認するべきかのチェックリストを作成しておけば、当日もそのリストに従って確認を行う事ができるのでおすすめです。
内覧会のために準備をしておくべき「こと」
内覧会のために準備をしておくべきこととして
- 当日の計画
- 前後の日程の調整
- 家族とのすり合わせ
- ホームインスペクションの検討
が挙げられます。
当日の計画
先ほどもご紹介しましたが、当日は作成したチェックリストをもとに建物を見て回りましょう。チェックリストとして箇条書きにしただけでは、あちこちを行ったり来たりしてしまう可能性がありますので、建物の平面図と照らし合わせて、どの順番でどこを見て回るか、当日の計画ごと立てておくようにすると、より抜けをなくす事ができます。
とは言え、初めて内覧会を行う人はイメージも難しく、予定が立てにくいと思いますので事前に業者の方とどれくらいの時間を要するかなど、確認を取っておいた方がいいでしょう。
前後の日程の調整
内覧会の前後に予定を入れていると、万が一予定が押してしまった際にどこかでそのしわ寄せが起きてしまうことになります。内覧会の日は、その前後の予定については、なるべく厳密なスケジュール管理を行う必要がない予定のみを組むようにしましょう。
家族とのすり合わせ
内覧会は一人で見て回るのは大変なので、他の家族のメンバーと分担をして確認を行うことをおすすめします。その際に万が一急な予定が当日参加する予定のメンバーの中で出てしまうと、その代わりを誰かが行うことになりますが、その分、建物の傷や不具合を見逃ししまいがちです。事前にしっかりと日程を押さえ、お互いに他の急用が入りにくい日を選ぶようにしましょう。
ホームインスペクションの検討
もし「自分たちで全てを見て回るのは難しそうだから専門家にお願いしてしっかりと見てもらおう」という場合は「ホームインスペクション」を検討するといいでしょう。ホームインスペクションは「建物状況調査」とも呼ばれ、専門の知識を持った人間が建物に不具合がないかを調査するサービスです。急な日程調整ではどうしても対応が難しくなってしまう傾向にあるため、もしホームインスペクションを検討している場合はなるべく余裕を持ってご依頼をされることをおすすめします。
まとめ
今回は内覧会に受けてすべき準備についてご紹介してきました。家は人生の中でも非常に高価な買い物になりますので、準備を入念に行い、「もっと色々事前にしっかり準備をしておけばよかった・・・」とならないようにしましょう。
e-LOUPEでは内覧会に同行して建物に不具合がないかを確認する「ホームインスペクション」を実施しています。
床下や小屋裏などの普通では確認が難しい場所を含め、建築士やホームインスペクターの資格を持った人間が調査をして回るので「専門家に見てもらい安心した上で住めるようにしたい」という人は是非ご相談ください!
「見えないところへの徹底した追求」がe-LOUPEの基本方針です。