耐震診断

建物はある程度の地震に耐えられるよう建築されておりますが、その基準も何度も見直しされているため、築年数でその仕様は大きく異なります。実際に建物を内外調査し、建物が健全な状態であるか、地震に耐えるための部材が使われているか、どのようなバランスで使用されているかなどの情報を元に計算し住まいの耐震性についての結果をご提出致します。診断の結果、耐震補強を希望の場合は別途ご相談いただけます。
このような方におすすめ
- 住んでいる家が地震に耐えられるのか心配
- 購入検討の家の耐震性が気になる
- 今後の地震対策を考えている
調査までの流れ
-
①お問い合わせ
まずは当サイト入力フォーム、または電話にてご連絡ください。弊社の耐震担当が対応致します。
-
②建物の情報確認
気になる点、建物の状態、必要書類について確認を致します。必要書類については調査前にメール、FAX、郵送等にてお送りいただきます。
-
③耐震診断
専門のスタッフがお伺いし、建物の調査を致します。調査にかかる時間は建物の規模と状態にもよりますが、およそ3時間程になります。
-
④調査報告
調査時の情報を元に計算し、1週間以内には報告書をご提出致します。
を選ぶ理由
より現状に近づいた結果
一般的に最初の耐震診断は非破壊による調査です。そのため、耐震性に重要な壁内の部材については小屋裏や床下から確認します。
小屋裏や床下は特殊な場所であるため「簡易的な目視」で調査を終えてしまう会社さんもあります。その場合、実際の建物の状況とは異なる数値となるケースがあります。
弊社は非破壊の調査でも正しい診断結果に近づけるよう念入りに調査を行い部材の有無について情報を揃えるよう努めております。
耐震改修工事
耐震の施工協力店がおります。調査の結果、建物に不安があった場合、改修工事のご希望があればエリアに関係なくご紹介できます。
価格例
77,000円~ (税抜70,000円)
|
サービスに含まれるもの
- 耐震診断の実施
- 報告書のお渡し
- 耐震補強のご相談、ご紹介
- 駐車料金・自社スタッフ出張費
オプションサービス
下記のような場合も自社で対応可能です
- 屋根裏・床下に入れない場合:点検口作成
- 調査時間
- 約3時間
- 支払い方法
- 銀行振込、コンビニ払い、クレジットカード(VISA、Master、AMEX、JCB)
e-LOUPEのクオリティと信用力を
お確かめください!